気になる物やDIY、旅もするし飲み食いもする ブログ

DIY 漆喰塗り   玄関軒下をキレイにする

DIY

家も築年数が長くなると痛んできますね。

仕方がない事ですが古くなっていくとだんだん薄汚れてきてしまう。

玄関の軒下が少し気に入らないんですよ。

「施行前の玄関軒下」
「釘の頭が点々と」

キレイではないですよね。釘も錆びているし。

ペンキを塗ることも考えましたが、前に使った漆喰が余っている。

室外だから漆喰はまずいか?でもよっぽどひどい雨じゃなければ大丈夫でしょと思い、楽観的な考えで漆喰で施工しようと思います。

玄関は家の顔なので漆喰塗りDIYでキレイにしていきます。

必要そうな材料は、漆喰・アク止めシーラー・グラスファイバーテープ・パテ・マスキングテープ・マスカー・新聞紙、など

必要そうな工具は、コテ・コテ板・バケツ・ひしゃく(漆喰をすくうもの)・ペイントローラー・ハケ・脚立・ゴーグル・ビニール(またはゴム)手袋、など

前回のDIYの残りがあるので、オンラインショップでの購入はパテだけになります。

参考で 、必要な漆喰・アク止めシーラー・グラスファイバーテープ のリンクをはっておきます。

まずは養生をしていきます。仕上がりに影響しますので、マスキングテープを貼る時は浮いたりしないようにしっかり貼り付けます。

次に、隙間が有る所にはひび割れ防止の為にグラステープを貼っていきます。グラステープのカットはヘラを使い、切ります。

「養生しました」
「グラステープはヘラを使いカット、簡単に切れます」

グラスファイバーテープはボードの継ぎ目などに貼り、ひび割れ抑制の為に使います!

「グラステープ貼った隙間部分」と「釘頭」にパテを使い隠していきます。ひび割れ抑制と釘からのシミ防止の為です。

「パテです。隙間埋めなどに使います」
「ヘラを使いパテで釘頭を隠します」

後で漆喰を塗るのでパテ埋めが面倒くさくなり、隙間のパテ埋めはパスしようかな。(今までヒビ等でグラステープを貼った所のパテ埋めをしないで漆喰を塗っても、後にヒビ割れしていない為、運が良いだけかも?)

パテ塗り後に漆喰を塗って隠れてしまうので結構雑かもしれません。本当はいけませんね。(普通はパテ塗り後にヤスリ掛けなどしてきれいに平らにするはずです)

釘の頭だけパテ塗りします。

「釘頭のパテ塗り後」
「アク止めシーラー塗り」

パテが乾いたらアク止めシーラーを塗ります。ローラーをメインに使い、細かい所やローラーで塗れない所はハケを使います。

アク止めシーラーを使う目的は、『アクやヤニなど下地からのしみ出しの防止』と『下地の補強』の為に使っています。

木材からもアクが出るので丁寧に塗ります。

アク止めシーラーを塗っている時に思ったのですが軒下材の隙間が広いので、今回はやっぱりまずいかと思い再度パテ塗りをしました、、、

「ヘラを使い隙間のパテ埋め」

パテが乾くまで放置します。明日からは仕事もあるので漆喰塗りは数日後に。

放置中にふと思ったのですが、夏場は玄関に西日が当たるので漆喰を塗る前に軒下換気口を付けたほうがいいのかなと思い。

道を歩いている時に周りの家を観察していると玄関軒下やバルコニーの下などにも換気口が付いていたりします。

ついでなので軒下換気口も付けちゃいます。注文しますね。

ドリルでビス穴をあけて軒下換気口を仮止め、換気口開口部などをマーキングします。

「軒下換気口を仮止め、マーキング」
「開口部を開ける工具」

100円ショップで購入した小さ目の鋸とドリルで開口部を作ります。

「開口部を開けていきます」
「開口部が出来ました」

軒下の中に入っていた木材部分を残して開口部が出来ました。

やっと前準備が終わりました。漆喰を塗っていきますよ!

服装は長袖長ズボンで靴を履き、ゴーグル、マスク、手袋をしてやりましょう。ちなみに私は捨ててもいい服、靴で施工してます。漆喰はアルカリ性なので、触ったり付いてしまうと手荒れや肌荒れになりますし、目に入ると失明の可能性も有るそうです。

十分安全を考慮して塗りましょう。

「端から漆喰塗り」
「コテが綺麗な状態で作業します」
「思い切りよく塗り、コテで整えてきれいにします」
「換気口の取り付け」

塗り終わったら半渇き位で養生をはがし、軒下換気口をビス6本を使い取り付けます。

完成数日後に目を凝らして良く確認します!

「もしかしてシミ?」
「残念ですがシミ発見」

漆喰が薄かったりして上手く塗れていない所やシミが出ていないか確認。

あ~ぁ、有ります。素人なので薄く塗ってしまったり、釘の錆が浮き出ていたり。

補修をしていきます。シミ部分はヤニ止めシーラーを塗り、乾いたら再度漆喰塗りをします。

漆喰が薄くなってしまった施工不良の所は霧吹きで水分を与えて漆喰の上塗りをします。

※漆喰の上に漆喰を塗るのはかなり難しいです。元の漆喰に水分を持っていかれてしまう為です。私は、大きい面積の塗り直しの時にはヤニ止めシーラーを塗ってから漆喰の上塗りをしています。

これで完成!前よりはキレイになったと思います。

ほぼ前回の残りの漆喰や部材でのDIYでしたので、コストも余り掛からなくてよかったです。

前よりも綺麗になりましたよね?

お疲れ様でした!

>気になる物やDIY、旅もするし飲み食いもするブログ

気になる物やDIY、旅もするし飲み食いもするブログ

皆さんもDIYやりませんか? 基本やりたい事をやってます(´▽`)

CTR IMG