気になる物やDIY、旅もするし飲み食いもする ブログ

自転車がパンク?タイヤの空気が減った時にはまず確認!DIY虫ゴム交換

DIY

先日久しぶりに自転車に乗って出かけようとしたら、後輪タイヤの空気が少し甘い気が。

タイヤに空気を入れてから外出しましたが、帰りにはまた空気が減ってるよ!

スローパンクチャーというやつですね…自転車でスローパンクチャーてあるの?

スローパンクチャーとは?(自動車の場合)

  • ゆっくりと空気が抜けるパンク

原因は?

  • ホイールのゆがみなどの損傷による空気漏れ(以前M3で経験あり)
  • チューブレスタイヤで釘が刺さったままの状態や小さな穴や亀裂による空気漏れ
  • エアバルブの劣化による空気漏れ 

原因を考察

私の自転車はチューブ入りのタイヤなので、釘などの異物によるパンクだと直ぐに空気が漏れてスローパンクチャーにはならないはず。

今回のスローパンクチャーの原因の可能性が有る現象は?

  • バルブの虫ゴムの劣化
  • チューブの劣化

どちらもゴム製品。時間経過の劣化の可能性が高いかと。

バルブの虫ゴムを確認

まずはバルブを取り外して虫ゴムの状態を確認します。

確認手順は

  • キャップを取り外す
  • 先端のナットを緩めて取り外します(ホイール近くのナットは緩めない)
  • バルブを抜き取り虫ゴムを確認します

ではDIYのスタート!

「キャップを取り外す」
「ナットを取り外す」

では問題のバルブを抜き取り、虫ゴムの状態を確認します。

虫ゴムの劣化でなければチューブの劣化かと思われます。チューブの問題だと修理コストや手間もかさみます。

さて、結果は?

「バルブの抜き取り」
「虫ゴムが劣化」

結果は虫ゴムの劣化でのスローパンクチャーでした。

虫ゴムを交換

劣化した虫ゴムを新品に交換します。

下記の【虫ゴム不要のスーパーバルブ】は虫ゴムに比べ空気が減りにくくなるようです。

100円ショップでも虫ゴムは売っていますので検討を!

バルブの根元には溝が有るのでこの部分まで虫ゴムを押し込みます。

「バルブに虫ゴムを取り付け」
「バルブを取り付け」

バルブを元のように取り付けナットを締めます。

「バルブを元のように取り付け」
「手でナットを締め」

空気を入れたら完成ですが、ついでなので前輪の虫ゴムも交換しちゃいます。

前輪タイヤの虫ゴムも交換

後輪タイヤの虫ゴムが劣化していたので前輪も同様の状態の可能性が有ります。

前輪にはあまり荷重もかからないので気づいていないだけかもしれませんし。ついでの作業。

結果、前輪の虫ゴムも劣化していました!

「劣化していた前輪虫ゴム」
「バルブに新品虫ゴムを取り付け」

ついでに作業をしたので『今度は前輪がパンクか!』の手間が減りました。

虫ゴムの劣化は前後輪とも同じように進むかと思います。

虫ゴムを交換するなら前後輪とも一緒に交換してしまった方がいいですね。

前輪と後輪のタイヤに空気を入れてDIY終了!

これで安心して自転車を使えます。

夏は暑いのでゴムの劣化が進む可能性が有ります。虫ゴムの交換自体は簡単で誰でも出来ますのでDIYがお勧めですよ!

>気になる物やDIY、旅もするし飲み食いもするブログ

気になる物やDIY、旅もするし飲み食いもするブログ

皆さんもDIYやりませんか? 基本やりたい事をやってます(´▽`)

CTR IMG