車やバイクのバッテリー上り防止に!【CLESEED167mAソーラーバッテリー充電器】取り付けDIY
一時期、諸事情が有ってあまり車を運転していませんでした。 あまりエンジンをかけていないとバッテリーが上がってしまう場合も有ります。 バッテリーの自己放電や暗電流の、リモコン・ドアロックなどで車を使っていなくてもバッテリーの電気は消費しています。 今回 […]
一時期、諸事情が有ってあまり車を運転していませんでした。 あまりエンジンをかけていないとバッテリーが上がってしまう場合も有ります。 バッテリーの自己放電や暗電流の、リモコン・ドアロックなどで車を使っていなくてもバッテリーの電気は消費しています。 今回 […]
先日久しぶりに自転車に乗って出かけようとしたら、後輪タイヤの空気が少し甘い気が。 タイヤに空気を入れてから外出しましたが、帰りにはまた空気が減ってるよ! スローパンクチャーというやつですね…自転車でスローパンクチャーてあるの? スローパン […]
前回【チャージ コントローラーを増設】しました。 太陽光パネル150Wと100Wの2系統の発電及び蓄電は、昼間外出などしていて晴天の時には、現在蓄電で使っているバッテリー【ACデルコ VoyagerBT】/【自動車で使用していて保証期間が過ぎた為に交 […]
暑すぎる季節の到来。 倉庫での業務や、屋外でのDIYで汗だくになってしまいます。 ほんの少しでも快適にする為に私は【ベルトファン】を使っています。 今回は【ベルトファン】を紹介します。 ベルトファンとは 【ベルトファン】はもう5年程使っています。 初 […]
今回チャージ コントローラーを増設する事にしました。 半年ほど前に【バッテリー充電入力の切換スイッチ】を取付け、【ACデルコ VoyagerBT】/【自動車で使用していて保証期間が過ぎた為に交換したBT】の2系統の蓄電にはなりました。 記事は⇩ 『D […]
ドライブレコーダー。 あおり運転によって引き起こされるトラブルや事故などを記録に残すことが出来、万が一に備えられます。 興味はありましたが、今までは必要性を感じていませんでした。 そんな時に取り付けてみたいと思うドライブレコーダーを発見! 自分でドラ […]
太陽光発電の蓄電用鉛バッテリー。元々は自動車で使用して保証期間が過ぎて交換した物を使っています。劣化防止と延命が出来ればと、以前に【超小型パルス DS Charger】を取り付けたのですが… 蓄電用バッテリーにインバーターを接続して使っている時に寝て […]
リアルレザーの製品を使い込んでると、体などが触れるファスナー付近や袖口・角などが擦れて色剥げして見栄えが悪くなりますよね。 今回はお気に入りで普段出かける時に使っている『マニファクチャーさんの【BROSKI AND SUPPLY】ショルダーバッグRI […]
ドアも古くなるとドアクローザが経年劣化して油漏れしてきます。 ドアクローザは油圧によってドアの開閉スピードを調整していますので、油漏れが進行すると勢いよくバタンと閉まるようになってしまいます。 基本的に油漏れの修理は出来ず、交換するしかないようです。 […]
築年数30年超の和室。古くなった砂壁は砂が落ちてしまった為か薄汚く、触ると砂がボロボロと落ちて最悪。目に映る柱などの木材も汚れやヤニで汚くなってます。夏などの閉め切った時には何でかは分かりませんが、天井裏などと同じ臭いもします。 おふくろに許可を得て […]
夏、外出して帰ってくると2階の私の部屋はすごく暑くなっています。少しでも対策したい! 昨年【DIYで太陽光発電の軒下換気扇】を付けました。 今回は軒下換気扇のシステムを使い、太陽光で発電した電気で簡易的な室内換気扇の取付DIYを行います。 電気代も高 […]
暑くなってきましたね。 私はジーンズを結構洗う派です。洗うと色落ちするし、仕事中はポケット部分が作業台などに当たったりしてそこだけほつれて穴が開いたりします。 左前ポケットには携帯電話、右前ポケットにはカギや硬貨を入れていますので当然劣化しやすくなり […]
太陽光発電の蓄電で使っている、元々は自動車で使用していた鉛バッテリー。 車のバッテリーに対するリスク管理の為に保証期間内で取り換え。通常であれば廃バッテリーになるはずが今は太陽光発電の蓄電池に。一番古いバッテリーは2017年9月製造。(約5年前の製造 […]
ベランダの白い床板が経年劣化なども有り汚くなってしまいました。また、先日の太陽光パネル設置時に工具を落としてしまい床板が割れたんです。何とかしないと。 床をきれいにする方法を考えます。一般的には次の通りです。 天然木でのウッドデッキが一番きまりそうで […]
DELL Inspiron 5406 2n1ノートパソコンを2020.12月に購入して1年が経過しました。 特別な不満や問題は有りませんが、保証期間も終了したのでメモリ交換をしてみます。先ずはインテルのプロセッサを使っているのでintelのサイトで最 […]